ちゃんと、1週間ごとの報告になっているでしょ?w
Ads
読んでいただき、ありがとうございます。
QSO(交信)をしていただいた方に
QSLカードもしくは
KWDCOIN(カワダコイン)をお渡ししています。
詳しくは、こちら。
ご支援のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
Ads
目次
交信ログに載る条件
交信ログに載る条件は以下の通りです。
- コールサインの交換
- メリット交換
- 交信場所交換
最低、この三つが交換できたら、交信したことになります。
あと、地名は、一部調べきれたものを除き、ひらがなに統一しております。 もし、カタカナや聞き間違え等がございましたら、申し出ていただくとありがたいです。
今週の交信できた各局(デジタル簡易無線)(コールサイン 相RS/自RS)
- ミトXR727 59+/59
- ミトXR727 58/58
- つちうら101 55/M5A1
- つちうらHT44 55/57
- かながわNT119 55/M5A2
- ミトXR727 59/59
- ちばHR904 59/59
- ちば13811 57/M5A1
- みやぎFS43 M5/M5
- さいたまJU926 53/52
- ミトXR727 58/59
(敬称略)
各局さん、QSOありがとうございました。
被り(混信)はしょうがない
最近、DCRの混信が話題(?)になっていますが、私的には、混信は仕方ないと思います。
お互い配慮して、運用すればそれでいいと思っていますが、一部の人(まぁ主に業務)は、チャンネル独占みたいなことを言っているという話も聞きます。
せっかく、規制の緩いDCRなんだから、もうちょっと配慮してもらいたいものです。
んで、チャンネルが埋まっていてどうしようもないときは、仕方ないので、しばらく聴いて、電波強度が小さいところを選んで、運用する形がいいかなと思ったりもします。
ほとんどの業務はUCをかけているので、チャンネルチェックしても、聴いていない可能性がありますし。
業務局優先ではなく、業務局と対等の関係、これがDCRの基本だと思います。
まぁ意図的に妨害することは、ダメですけど。
まぁ正直に言いますと、業務で使うなら、免許局(3B)のほうがいいと思いますよ。
こういう被りが多いのも、DCR(3R)の醍醐味(?)ですし。
ということで
今週もありがとうございました。
来週は、アンテナを2m上げたいと思います。
#またかよ!?w
読んでいただき、ありがとうございます。
QSO(交信)をしていただいた方に
QSLカードもしくは
KWDCOIN(カワダコイン)をお渡ししています。
詳しくは、こちら。
ご支援のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
コメント