Ads
目次
アンテナを竿につける
まず、アンテナを竿につけました。
今までは、100円ショップの網を2枚合わせて、M-Mコネクターを挟むような形で運用していましたが、以下の機材を買って、妻の許可を得て、竿を外側に動かし、何とか取り付けることに成功しました。
アンテナの種類は、デジタル簡易無線最強(私の周りだけですがw)アンテナAZ350Rです。
ダイヤモンドアンテナ
売上ランキング: 43994
Cometのカップホルダー(CUP-200)に入る無線機ホルダーを買ったはいいが…
前に、これを買ったのですが…
なんか、車のカップホルダーの相性が良くなく、あんまりいい感じじゃなかったのと、実はあんまり車に乗らないというのがありまして、持て余していました。
んで、今回、無線ホルダー用に使用することにしました。
マグカップにそのまま設置すると、重さで倒れてしまいますので、強力な両面テープで固定してあります。
#まぁマグカップの中に重いモノを入れればいいのですが、いかんせん家にちょうどいいモノがなかった…orz
あらかじめ安定化電源は買っていました
実は、あらかじめ、安定化電源を買っていました。
Kungber
売上ランキング: 1279
ただ、しょせん5Aなので、国産の安定化電源ほうがいいかもしれません。
外部電源アダプターとシガーケーブルと電源ソケットを買った
Twitterで衝撃的な事実をツイートしている人がいて、驚き(というか考えてみればそうかもしれないけど…)をしました。
このDCRめっ!😭
— おかやまTO119@DCR極める(準備中)😊 (@okayamato119) January 5, 2021
ハンディ機の欠点を発見した💡
バッテリーフルの時と
バッテリー少し減った時で
出力(w)が結構下がる!
この前バッテリー3点灯でも
3.9wだったよ?
※ 測定時 細いケーブルの為当然
損失してますが条件は同じですw
バッテリーフルで保存は
リチウムイオン傷むのにぃぃ~🥶 pic.twitter.com/QtYWDt4JTb
いつもは、充電しっぱなしなのですが、正直、バッテリーに悪く、なおかつ、出力も100%発揮できない事実を知り、実は、DJ-DPM60を買おうか本気で悩んでいました。
アルインコ(Alinco)
売上ランキング: 37672
ただ、4万円かかるので、今あるアルインコDJ-DPS70をどうにかして、外部電源にできないか考えていたら、電源アダプターとシガーケーブルが売っているではありませんか。
なので、速攻でぽちりました。
売上ランキング: 179868
で、私の安定化電源には、シガーソケットがないので、電源ソケットも購入。
エーモン(amon)
売上ランキング: 103
これで、モノが届いたので、設置しました。
CUP-200のシガーソケットにDJ-DPS70のDCアダプターに挿入
CUP-200には、シガーソケットとUSB端子があり、それぞれ使用ができるという優れもの。
なので、安定化電源から、CUP-200に接続して、そこのシガーソケットから、DJ-DPS70のDCアダプターにつけるという荒業使いました。
これによって、スマホも充電ができたりしますw
自宅環境はこれが限界
正直、自宅の環境はこれが限界です。
もし、これ以上するなら、アンテナを屋根の上に取り付けたり、ケーブルを交換したり、リグ(本体)をDJ-DPM60にしたり、くらいしかありません。
どちらにしろ、おカネがないので、当分、この環境で運用したいかなぁと思います。
ということで
私の声が聴こえましたら、QSO(交信)をお願いいたします。
読んでいただき、ありがとうございます。
カンパを募っております。
お返しに、自作仮想通貨(トークン)
KWDCOIN(カワダコイン)をお渡ししています。
詳しくは、こちら。
ご支援のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
コメント