Ads
目次
前回の失敗
まぁ簡単に言うと
- 同軸ケーブルがRG-58だった
- ケーブルが長すぎた
大きくは、この二つです。
アンテナの失敗?それは気にしない
根本的に、MR350が悪いんじゃね?疑惑がありますが、それは無視しますw
それを言っちゃったら、この企画の趣旨が変わってしまいますw
MP-MPなので、変換コネクターも買う
買ったケーブルはこれです。
最初から、これを買えよとツッコまれそうですが、ケチってしまって、安いケーブルを長く買ってしまいました。
両方とも、MPなので、このままでは、リグにも、アンテナにも接続できません。
なので、変換コネクターも一緒に買いました。
夜に到着したので、闇の中の作業
夜にケーブル類が届いたので、闇の中で作業しました。
といっても、部屋の中は電気ついているし、懐中電灯も使えるので、本当の闇の中ではないのですが、昼間やるより、効率が悪かったです。
クーラーのパテをひっぺ返して、同軸ケーブルを入れる
さて、失敗した、RB-58ケーブルもいつか使うと思うので、そのままにしておいて、5D-FBのケーブルを追加する形を取りました。
RB-58のほうは、エアバンドの受信機用に使おうかなと思ったりもしています。
んで、5D-FBケーブル…
まぁ太いので、当然なのですが、ある程度Rをつけないと、全然曲がりません。
なので、余計に扱いずらかったです。
なんだかんだで、5D-FBの同軸ケーブルの敷設完了
夜、夕飯時なのに、窓にへばりついて作業していましたので、はたから見たら、怪しい人に見られたかもしれませんw
まぁそんなこと気にせず、何とか、追加して敷設することができました。
出力の劣化がなくなりました
前は、5W出力なのに、計測では3.2Wくらいしか出ませんでしたが、ちゃんと、5W出力になりました。
ケーブルによる、減衰がなくなりました。
でも、CQも来ないし、CQを出しても誰も応答がない
15chを待ち受けしているんですが、いつまでたっても、CQは来ないし、CQを出しても誰も応答がありません。
リグが壊れているのか?もしかして、俺、嫌われているのか?
と変な妄想をしながら、もやもやしながら、その日は終わるのでした。
あ、そういえば、先日、いばらきHR109局さんとお話ししたっけw
遠距離受信 ラジオネーム:ゴリ・ゴリラ@GofBzgGW7h6jVgH
筑波山(女体山、コマ展望台)での運用結果
2020/11/24 18:24:10
特小
・つちうらHT44(ついでに実験←別ツイート)
DCR
・つちうらHT44
・さいたまK7245
・ちばKW10
・えどがわST23
各局ありがと… https://t.co/lybRUqjY7H
その節は、ありがとうございました。
こんな感じに手作りでアンテナ台を作りました
こんな感じで、U字の金具でブリキの板を挟んで、その上に、MR350を乗せてみました。
う~ん…なんとなくだけど、くっつきが弱いような気がしますが、あとで修正するなりしたいと思います。
こんなに入らないなら、武器を東京方面に向けて交信するぞ
デジタル簡易無線って、どっかの掲示板だと、チャンネルが足りないほど、流行っているらしいのですが、私のほうだと、全然流行っていませんでした。
なので、最近買った武器(3エレメント、ビームアンテナ)をベランダにつけて、東京方面に向けたいと思います。
ちなみに、買ったアンテナはこれです。
某YouTuberが言うには、何でも新商品らしいです。
私的には、
- 安くて
- 三脚について
- 簡単に組み立てできる
八木アンテナを探していたら、たまたま見つけました。
直販でしか売っていない(AmazonやYahooショッピングでは売っていなかった)し、銀行振り込み(か着払い)のみだったので、すごく悩みましたが、思い切って買いました。
これのレビューは後程、書きたいと思います。
ということで
私と交信したら、カワダコインでも配布しようかしらと思っている、ちばKW10局でした。
読んでいただき、ありがとうございます。
QSO(交信)をしていただいた方に
QSLカードもしくは
KWDCOIN(カワダコイン)をお渡ししています。
詳しくは、こちら。
ご支援のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
コメント