航空無線(以下、エアバンド)を聴いているとき、今まで使っていたアンテナと最近買ったアンテナを比べてみて、やっぱり、アンテナ交換をしたほうが感度がいいことに感動しました。



Ads


目次

ちなみにリグ(受信機)は?

受信機は、これです。


MVT-3300
fuzoku
(画像)

調べてみたら、発売日は1997年らしい。
って、23年前?

いつ買ったか覚えていないが、確か、ホームセンターで投げ売り同然の価格だったので、並んで買った記憶がある。

ほとんどデジタル化されているので、聴ける局は少ない

携帯電話等デジタル化しているので、全然聴けなくて、そのままほっぽいていました。

ふと、エアバンドのことを思い出す

そういえば、エアバンド聴けるなぁって、つい最近思っていました。

んで、120.50MHzに合わせると、管制塔の更新が聴けるではありませんか。

英語ベースなので、正直何を言っているかわからないw

まぁ英語が苦手なので、何言っているかわかりませんw
なので、Kindle Unlimitedで、航空無線の本を探してみました。

Kindle Unlimitedで読める本は、これがありました。

まるわかりエアーバンド受信の教科書
まるわかりエアーバンド受信の教科書
Posted with Buyer
三才ブックス
三才ブックス
売上ランキング: 25193









こういう規格って、早々変わらないので、これを読んで、勉強しました。

んで、アンテナも買ってみました

付属アンテナでも十分聴けますが、アンテナ替えれば、いけるんじゃね?
と思い、アンテナを購入。

買ったアンテナはこちら



んで、MVT-3300のアンテナ端子がBNCでこのアンテナは今流行り(?)のSMAなので、変換コネクターも購入。

この変換コネクターがクセモノ

アンテナを接続するとき、くるくる回して入れるのだけど、ある程度入れると、変換コネクター側もくるくる回って、空回りする状態になってしまいます。
ラジオペンチをなくしてしまって、ちょっと焦りましたが、何とか接続して、MVT-3300に接続しました。

替えてみたら、受信感度がいい

替えてみて、120.50MHzを聴いたら、無音でもSignalが出ているらしく、メーターが降り切れていました。


替える前のSメーター
fuzoku


替えた後のSメーター
katta

音声もきれいに聴けました

音声も結構きれいに聴けました。
あぁアンテナって、飾りじゃないんだなぁと実感しました。
#当たり前だけど

ただ、失敗したことが

今回購入したのは、ロッドアンテナで、それはいいんだけど、変換コネクターがアレだったらので、なんか、ブランブランして安定していません。
だったら、普通のハンディアンテナを買えばよかったとちょっと後悔しています…otz

ということで

受信環境が悪いのか、自宅では、全然CQが来なくて、困惑しているチバKW10局でした。
#こちらから出せばいいというのは、初心者には、結構ハードルが高いんですorz

ライセンスフリー無線完全ガイド vol.5 (三才ムック)
ライセンスフリー無線完全ガイド vol.5 (三才ムック)
Posted with Buyer
prime
三才ブックス
売上ランキング: 908



読んでいただき、ありがとうございます。
QSO(交信)をしていただいた方に
QSLカードもしくは
KWDCOIN(カワダコイン)をお渡ししています。
詳しくは、こちら。

ご支援のほどよろしくお願いいたしますm(__)m