それで思ったこと。
Ads
目次
そもそも、デジタル簡易無線とは?
試験とかしないで、申請だけで、無線が扱えます。
特定小電力トランシーバーに比べて、出力が大きく、アンテナ交換もできて、レジャーでも業務でも使用できます。
#ただし、登録局のみ
##デジタル簡易無線局(免許局)だと、業務にしか使えない
デジタル簡易無線局(登録局)の申請とは?
デジタル簡易無線を使う際、総務省に申請書を出さないといけません。
詳しいことは、こちらに書かれています。
ここでは、紙での申請の仕方が書いてありますが、電子申請のことに関する資料がなくて、ちょっと戸惑いました。
申請するまでのことは、ここに書いています
この説明じゃわからん、かつ、画像付きの申請方法が知りたいという人は、連絡してください。
#時間があったら、作ります
あと、失敗したことは、上空局の周波数の申請をしていなかった…orz
まぁ上空局を使うことはないと思いますが、もし使うことになったら、修正しないといけないかもしれません。
紙の申請書ベースに書いてみたものの…
紙の申請書をベースに書いてみたものの、正直、わかりにくかったです。
あーいうのって、利用者側(申請者)に合わせなくて、使用者側(総務省)に合わせるというのが、やっぱりお役所なんですよね。
これは、一般利用者では、敷居が高い。
っていうか、UIがわかりづらい。
え?取りに来い?
んで、約16日で、やっと完了通知が来たんだけど…
登録状取りに来い?
もしくは、返信用の封筒を送り付ければ、送ってはくれますが、なんていうか、1日でも早く使いたかったので、取りに行きました。
#結局、電車賃で紙で申請したのと変わりませんでしたorz
てっきり、私は、電子申請のところで解決するかと思っていました。
え?1局ずつ入れないとだめなの?
包括登録して、開設届をする際、開設局情報のところで、識別符号が複数かけて、かつ、装置一覧も複数かけるのに、まとめて書くと、まとめて「1局」扱いになってしまう。
なので、開設局情報を1台ずつ登録しないといけないらしい。
最初に気がついたのは、まとめて書いたとき、開設局数というのが、自動的に記載されるのだが、そこに「1局」と書かれていて、紙ベースでは、機器数を記載するみたいなことを書かれていて、あれ?思ったのがきっかけ。
悩んだ挙句、1台ずつ開設局情報を記載したら、2局になりました。
これ、気がついた人っているのかなぁ?
何はともあれ
開設届を提出したので、運用ができます。
もし、私(チバKW10)が現れたら、初心者ですので、温かく見守ってください。
読んでいただき、ありがとうございます。
QSO(交信)をしていただいた方に
QSLカードもしくは
KWDCOIN(カワダコイン)をお渡ししています。
詳しくは、こちら。
ご支援のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
コメント